iPhone修理専門店のスマホファクトリー。修理のスペシャリストがあなたの大切なiPhoneを修理します。

iPhoneの寿命は何年?寿命のサインと長持ちさせる方法を解説

公開日:
更新日:

iPhoneの寿命は何年くらいなのでしょうか。また、どんなふうになったら「寿命が来た」と考えるのがいいのでしょうか。

この記事では、iPhoneの寿命が何年くらいなのか、また、寿命のサインにはどんなものがあるのかを解説します。なるべく長持ちさせる方法もご紹介しているので、ぜひご参考ください。

iPhoneの寿命は?

iPhoneの寿命は、一般的に3年前後とされています。これは、以前Appleの公式ホームページに掲載されていた 「最初の所有者を基準にした使用年数について、(中略)iOS、iPadOSまたはwatchOSを搭載したデバイスは3年とするモデルを採用しています。ほとんどのApple製品は耐用年数がこれよりも長く、多くの場合最初の所有者から別のユーザーに譲渡または転売されるか、Appleによって回収されます。」という文言を根拠としています。

しかし、使用開始から3年経過したから突然使えなくなるわけではなく、3年以上使える場合ももちろんあります。ただし、5年前後で最新iOSのアップデート対象から外れることが多いため、最新OSを使いたい場合は5年程度ということになるでしょう。

iPhoneの寿命が近いサイン

使用開始から3年経ったからといって、突然使えなくなるわけではないとご説明しました。

では、現在お使いのiPhoneが寿命なのかどうか、どこで判断したらよいのでしょうか。ここでは、5つのチェックポイントをご紹介します。

バッテリーの減りが早い

まずは、バッテリーの減りが急に早くなったと感じたらiPhoneの寿命を疑ってください。充電に時間がかかるようになったと感じた時も同様です。

バッテリーは、普通に使っていても徐々に劣化していきます。iPhone15であればフル充電サイクル1000回で、それ以外の機種であればフル充電サイクル500回でバッテリーの最大容量が新品時と比べて80%を切らないように設計されています。最大容量が新品時の80%を切ったらバッテリーを交換しましょう。

関連記事:iPhoneの充電が進まない!考えられる原因と対処方法を解説

画面が固まる

画面が固まることも、寿命のサインのひとつです。

こちらの要求に対して、CPU(iPhoneの頭脳に当たる部分)が処理しきれていないと、画面が固まります。今までできていたことができないのは、iPhoneの寿命が近いからかも知れません。

突然のシャットダウン・再起動が起きる

いつも通りに使っていたのに、突然シャットダウン・再起動が起こることがあります。これは明確な基準はありませんが、以前と比べて突然シャットダウン・再起動が起こることが増えたら、iPhoneの寿命を疑ってみてください。

そのまま使い続けていると、ある日突然画面がブラックアウトして、そのまま電源が入らなくなるということもあり得ます。そうならないうちに、早めに修理するか、機種変更するか検討しましょう。

あまり使用してないのに本体が熱くなる

iPhoneを使っていないのに本体が熱くなる、手に取って少ししか時間が経っていないのに本体が急に熱くなるといった場合も、iPhoneの寿命を疑ってください。

そのまま使い続けていると発火するおそれがあり、危険です。早めに修理するか、機種変更するか検討しましょう。

最新のiosにアップデートできない

iOSのアップデートは、発売から5年程度の機種までが対応するとされています。

たとえば、2023年9月にリリースされたiOS17は、iPhoneXS以降の機種が対象でした。iPhoneXSは2018年9月の発売ですから、ちょうど5年です。

iPhoneの性能は、新機種がリリースされるたびに進化し、新しいOSは古いスペックの機種では快適に動かないことが多いです。新OSの対応機種から外れる目安が5年なので、5年使ったら買い替えを検討してもよいでしょう。

iPhoneを長持ちさせる方法

ここからは、iPhoneをなるべく長持ちさせるための方法を5つご紹介します。

iPhoneを充電しながら使用しない

まずはじめに、iPhoneを充電しながら使用しないことです。つい充電しながら使ってしまいがちですが、充電をしながらiPhoneを使うことで、バッテリーの消耗を早めて、劣化させてしまいます。

寝ている時間など、iPhoneを使わない時間帯に充電するようにしましょう。また、就寝時間を充電に充てるのであれば、「バッテリー充電の最適化」機能をオンにすることをおすすめします。この機能は、iPhoneを使う人のライフスタイルに合わせて充電量を調整してくれるものです。たとえば、毎朝6時に起床するのであれば、6時になる少し前に充電量が100%になるように工夫してくれます。

「バッテリー充電の最適化」は、「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態と充電」>「バッテリー充電の最適化」のボタンをタップすることで、オン・オフを切り替えられます。

純正品の充電器を使う

続いての方法は、純正品の充電器を使うことです。家電量販店や、ホームセンターなどに行くと、Apple純正のものよりも安い値段の充電器がたくさん売られています。iPhoneは、純正のアクセサリを使うことを前提に作られています。

もしもどうしても純正ではないものを使う場合には、MFi認証バッジのついているものを選びましょう。MFi認証バッジはAppleが、iPhoneやiPadのアクセサリとして使うのに十分な性能を持っていると認定したアクセサリにのみつけることができます。

それ以外のサードパーティ(対象製品の開発元・販売元ではない第三者)製のアクセサリを使うと、「このアクセサリは使用できません」というエラーが出たり、OSのアップデートで使えなくなったりするといった問題も起こりやすくなります。

高温多湿のところで使わない

続いての方法は、高温多湿のところでは使わないことです。iPhoneは精密機械で、熱に弱く、最適な温度範囲は 16℃から22°Cと言われています。35℃を超えるような環境でiPhoneを使ったり、充電したりすると、バッテリーの劣化を早めてしまいます。

また、お風呂にiPhoneを持ち込んで入浴のお供にしている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、お風呂こそ高温多湿な場所です。お風呂に持ち込むのは控えましょう。

充電切れの状態を持続させない

充電切れの状態を持続させないのも、大事なポイントです。

iPhoneに使用されている電池は、リチウムイオンバッテリーです。リチウムイオンバッテリーは、充電が0、つまり完全放電の状態になるとバッテリーに強い負荷がかかり、劣化しやすくなるという特徴があります。

iPhoneには、バッテリー容量が20%を切った時と10%を切った時に警告の通知が出ます。これが出たらすぐに充電するか、すぐに充電できない場合には「低電力モード」に切り替えて、電池の消耗を減らしましょう。

衝撃を与えない

iPhoneに衝撃を与えないことも大事な対策の一つです。iPhoneはスマートフォンであるというその性質上から肌身離さず持ち歩いている人が多く、その分落としたり、ぶつけたりする機会も少なくありません。

なるべく落としたりしないように、ネックストラップをつけるなど、工夫しましょう。

必要のないアプリや設定を消す

必要のないアプリや設定を消すことで、バッテリーの消費が抑えられます。また、複数のアプリが起動したままになっていると、その分電池を消耗します。使っていないアプリはこまめに切ることにしましょう。

故障に備えて普段からバックアップをとっておくと安心

iPhoneはいつ故障するかがわかりません。いざという時に故障してパニックにならないためにも、バックアップはこまめに取るようにしましょう。

バックアップとは、「今使っているiPhoneの中にある設定情報を、iPhoneの外に自動的に保存して、iPhoneを買い替えたりリセットしても、設定情報をいつでも戻して、今までどおりすぐ使えるようにできる機能」のことです。iPhoneの情報が日々変わっていくからには、バックアップもこまめに取る必要があります。

バックアップは、iCloud上に取る方法、PCに取る方法があります。iCloudは、Apple社のサーバーの中に設けられた自分専用の保存スペースのことです。自分のApple IDに紐づけられているので、Apple IDを持っている人はiCloud上のスペースを持っているはずです。

iPhoneのバックアップをiCloud上に取ると、Wi-Fiさえあればいつでもバックアップを取ることができます。一方、iCloudを無料で使える量は5GBと決まっているので、容量がいっぱいになってしまうと、iCloud上にバックアップが取れなくなってしまいます。

なお、料金を支払えば、iCloudの容量を増やすことができます。

PCにバックアップを取る場合は、PCにiTunesをインストールし、そのPCにiPhoneをつなぎ、バックアップを取ります。PCのOSはMacOSでもWindowsOSでも構いません。容量を気にせずiPhoneの中身全てのバックアップを取ることができます。デメリットとしては、完全自動ではないため、手間が面倒に感じる場合があります。

iPhoneが寿命を迎えたときの対処方法

iPhoneが寿命を迎えたときの対処法として考えられるのは、「修理・交換する」「買い替える」のふたつです。それぞれメリット・デメリットを見ていきましょう。

修理・交換する

特にApple Care+に入っている人や、契約している携帯会社の独自のサポートサービスに加入している人は、修理・交換に出した方がコストが安く抑えられることがメリットとして考えられます。

一方、あくまでも今起きている不具合に対する対処であり、iPhone自体が新しくなるわけではないので、修理・交換したあとどれくらいの期間ストレスなく使えるのかはわかりません。またすぐに修理に出すことになる可能性もあります。

買い替える

もう一つの選択肢は、買い替えることです。今使っているiPhoneから新しいiPhoneに乗り換えれば、新品からのスタートですからここから3年、長ければ5年くらいは快適に使えるはずです。

ただし、買い替えとなると新しいiPhoneの機種代金が必要になります。そのため、出費は嵩むでしょう。

iPhoneを修理に出す場合に考えられる3つの依頼先

ここまでご紹介してきた解決法を試してみて、どれをやっても充電が進まない問題が解決しない場合には、修理が必要となります。

修理する場合の選択肢は、正規店(Applestore)やApple正規サービスプロバイダ、契約している携帯会社、非正規店の3つです。それぞれにメリット・デメリットがありますので、詳しく見ていきましょう。

正規店(Apple Store)やApple正規サービスプロバイダ

正規店とは、Appleが運営するApple Store、Apple正規サービスプロバイダとは、大手家電量販店やカメラ店の中にあるApple修理カウンターのことです。どちらも、Appleが提供する正規のサービスとなりますので、安心感があります。

また、Apple Care+に加入している人は、原因が何であれ、修理代金が割安になりますので正規店や正規サービスプロバイダに修理に出すことをおすすめします。

Apple Storeは、店頭への持ち込みでも配送でも修理を受け付けており、何らかの事情で外出が難しいj人にとってはそこもメリットになるでしょう。

一方のデメリットは、基本的に修理品は初期化されて戻ってくるので、データのバックアップが必要なことです。また、データの復元作業は自分でやることになります。

契約している携帯会社

2つ目の選択肢は、契約している携帯会社です。携帯会社によっては、iPhoneの修理を受け付けています。

携帯会社独自のサポートサービスに入っている場合には、修理費用が正規店でApple Care+を利用した場合と同等かそれ以下にまで下がることが大半です。そういったサービスを契約している人は、契約している携帯会社で修理を依頼することをおすすめします。

一部の店舗を除いては修理を受け付けた店頭からAppleに修理を依頼することになるので、安心してサービスを受けられます。

デメリットは、修理に出した端末は初期化されて戻ってくるのでデータのバックアップをとっておかなくてはならないこと、携帯会社からAppleに修理を依頼するので時間がかかることです。

非正規店

非正規店とは、いわゆる「街の修理屋さん」です。

非正規店に依頼するメリットは、Apple Care+や携帯会社のサポートサービスなどを使わずに正規店や携帯会社で修理した場合に比べて、かかる時間も費用も少なく済むことです。また、データもそのままで戻ってきます。

デメリットは、修理後はメーカー保証が残っていても保証の対象外になってしまう点です。

非正規店も玉石混交ですが、信頼できる非正規店の見分け方として、「総務省登録修理業者」かどうかが挙げられます。「総務省登録修理業者」に認定されている業者は、総務省の電波法や電気通信事業法に適った修理をしています。

困った時には専門店に相談を

iPhoneの寿命は3年から5年であること、バッテリーのもちが悪くなったり、最新のOSにアップデートできなくなったりといった兆候があることがわかりました。また、iPhoneを長持ちさせるために充電しながら操作しない、充電切れを短くするなどの方法があることもわかりました。それでも解決できない場合には専門家への相談が必要です。

当社では、Wi-Fiの不具合やバッテリーの減りが早いなどのお悩みから、水没や画面割れのiPhoneの修理まで幅広くおこなっています。

iPhone修理ならスマホファクトリーにご相談ください。